Dify に興味があり、 Amazon で探してみたところ、 Kindle Unlimited で読める本があったので、読んでみました。

https://amzn.asia/d/4vTTME0

目次

  • Difyの概要
  • Difyの初期設定
  • 最初のアプリ作成
  • 【コラム】Difyアプリの種類
  • テキストジェネレーター
  • ワークフロー
  • 【コラム】一括実行
  • RAGアプリ
  • エージェント
  • おわりに
  • 付録:コミュニティ版Dify
  • 付録:OpenAI APIkeyの設定
  • 参考文献

感想

本書籍「入門 Dify」は上記のような方にオススメです。 「入門 Dify」は紹介範囲を絞ることで、入門者の方でも基礎部分を最短で習得することをめざしました。 Difyの知識がゼロの方が概要を把握するには最適です。 一方、Difyのすべての機能を網羅したい方や深く知りたい方、LLMの詳細な解説を求めている方にはオススメしません。

このようにあるとおり、ある程度 ChatGPT や Claude の利用経験がある人向けの入門書です。

Dify の 0 から 1 までの基礎を学ぶのには良い本だと思いました。

近いうちにローカルで Dify を動かしたいと思います。

ところで、Open AI API や、 Anthropic の API が クレジットカード決済がうまくいかないのだけれど、他の人はどうしているのだろうか。 うまくいかなかったので、 AWS の Bedrock で試しました。